アマゴ
アマゴに付いて (1998/12/08)
きれいな川の上流部に生息しているらしい。
天然物なんて、本当にいるのだろうか?
放流物が、自然繁殖して天然物のような顔をしているような気がしてしまう。
放流物は、適当に流れの緩やかな、放流しやすい(車が停めれて...)所から
適当に泳いで行きます。当然そんな放流しやすい所は釣られてしまうので
後は、残り物を釣って行くことになります。
と、ここまで嫌みな事を書いてしまったのですが川育ちの自分は
渓流を含め川の釣りは好きですね。
で、アマゴですが
岩魚とかと違って、季節で川を移動します。
(解禁当時良かったのに、ハヤしか釣れなくなった時とかね)
水温が上がると、涼しい所を求めて上流に上がります。
水温何度の時には、この辺りということは川によって違ってくるので
詳しいことが知りたい人は川に通ってアマゴとじっくり語り合って下さい(笑)
餌は (1998/12/08)
雑食性です、異論はあるかも知れませんが雑食性だと書きます。
小魚(大型の降湖型とかね)、虫(飛んでいる物、水中の物)、ミミズ、蛭
とかを捕食しているようです。
餌で釣る (1998/12/08)
理想的(?)なのはその川で取れた川虫(川の中に棲む虫の総称と思って下さい)
が一番良いのですが、川によって虫が少ない(1時間かけて数引きなんて川もあった)
場合は、山に入ってミミズとかを獲って、とにかく現地調達が基本です。
渓流に餌を買って行くのは、栗虫、ぶどう虫とかの特殊な餌を使うときだけです。
渓流の要点は、魚に気付かれずに近寄って、自然に餌を流す事です。
魚のいる場所は、基本的には流れの変化している場所です。
(深さが変わる所、岩の周り、瀬の中でも流れに変化のある所)
一番最初に、習得する技術は川の歩き方だと思いますがどうでしょうね?
ルアーで釣る (1998/12/08)
スプーン、スピナー、ミノー、お決まりの三種の神器みたいですが
確かにこの三種類があれば十分ようが足ります。
スプーンは大きさ、幅、色の組み合わせで、10個程度、スピナーも数本
ミノーは3cm、5cmぐらいのフローティングとサスペンド、色は地味系
の4種類程度があれば良いです(たくさん持っていっても、移動が大変)
アップ/ダウン ストリームとか、色々とありますが、そんなに理想的な
川ばかりはありませんので、その場所から投げやすいように投げれば良い
だけ、後はどちらでもルアーに的確にアクションさせるだけです。
ルアーの場合は着水音が大きいので、狙ったポイントより向こうに投げ
ないといけません、そして着水点から流れを読んで、魚のいそうなポイント
を通るようにロッドとリールでコースを取ります。(実は結構難しい)
とにかく、この釣りは歩く事です。
数回ルアーを引いて、反応が無い場合は次のポイントに移りましょう。
粘ってもいいことはありません。
水深がある場面ならば、ルアーの泳ぐ層を、底、中層、表層、と変えて
探ると良いです。また時間帯でヒットする棚が変わりますのでご注意を。

ワームで釣る (1998/12/08)
渓流にまで行ってワームを引かないので良く解りません。失礼!
フライで釣る (1998/12/08)
上手に投げれれば、ルアーより簡単に釣れます。
問題なのはフライを投入するプレゼンテーショーンとフライを引き上げる
ピックアップに細心の注意が必要です。(特にピックアップ)
フライを流す場合、多少ならドラッグがかかっても、多少フライが沈んでも
構いません、それよりも美味しいポイントの上でラインが変な動きや音を
立てない方が重要だと思います。

最近の成果
1999 4/7 14:00-17:00 アマゴ 12 三段峡 ハス(黄色) 忠さん(白/桜色)