ジギング
師匠から聞いた話。



 実は、ジギングとの出会いは、かなり古かったりする
アシストフックの無かった時代に、何回も行って、ジグをロストしまくって
「あかん!、こんな釣りできるか!」と、腹を立てて止めてしまった口である。

その後、小さなジグを見つけて、サバやタチウオやらを釣って、遊んでいた。
それにも、飽きてフライに流れていき、すっかりジギングのような疲労度の高い
釣りとは無縁な世界で暮らしていたんだけど。。。
とあるきっかけで、ジギングの師匠に誘われて日本海へ行ってしまったのが
まずかった・・・それまで、小さいジグで遊んでいたので、それなりに釣れる
だろうとは考えていたけど、メインターゲットのヒラマサ以外がぽつぽつと
釣れてしまった。

うーーーーん、おもろい

しかも、メインターゲットを目の前で釣られて、自分には何も無し。
5魚種、10数匹も釣れて、メインが釣れない。
一番まずいパターン。これは次回挑戦しないと腹の虫が収まらない。

あれから、数回しかジギングはしていないけど、師匠を捕まえては、
あーだ、こーだと、ジギング談義。魚はいないけど、気分だけは船の上
そんな、ジギング談義の中から、印象に残った話をまとめて備忘録。
なにか、為になる事が発見できれば、幸いです。


自分の得意なパターンを作る
いつも、釣れるとは限らない。
釣れない時こそ、自分の得意なパターンを押し通すやつが、ぽつっと釣る事がある

ちゃんと、釣れ。
ジギングで魚が釣れる為には、ジグが海中にないと釣れない。
その日のペースを考慮して、ちゃんと釣る。
とにかく、最後まであきらめずに釣ってる人に恩恵がある。

場所を考えて釣る
瀬戸内、日本海、玄海灘、どれも地形は一緒じゃない。
その土地ならでは、メソッドが存在する。
実行するかしないかの判断は別として、そのメソッドのやり方くらいは知っておく

季節を考えて釣る
季節が違えば、当然のように餌も違う。
餌になる物が違えば、アピールするジグの動きにも差が出る。
ちゃんと、マッチ・ザ・ベイトを心がける。

情報とフットワークが大事。
去年の話は参考程度にしかならない。
今、釣れているか?、どのように釣れているか?
釣れているなら、速攻で有給をとれる人が、良い釣りができる(場合が多い)

クラシックなジグを侮るな。
長い期間、廃盤にならずに売られているジグがある。
侮るなかれ、ぽつっと釣れる事がある。
・・・でも、使いにくいのが多いのも事実だけど。
ロングセラーには、それなりの理由がある。

周囲を観察する。
船中を見回せ、釣れてる人をマークせよ。
釣れてる人は、それなりの理由がある。その理由を考える。分からないなら尋ねる
(ただ、本人も理解できていない場合もあるので、注意する)

人真似は要注意
人真似も大事な事。
ただし、真似するなら、一番釣れている人だけにする。
あっち、こっちを見てると、自分のペースすら乱してしまう。
御用心、御用心

自分だけ釣れていない時。
船中で、同時ヒット!、、、こんな時に自分だけ釣れていない。
かなり、あせる。
でも、あせっても無駄。
こんな時は、どんなジグ、どんな動き、どの深さか、しっかり観察すべし。
一流し無駄にしても、あせらず周囲を見る。

こわいパターン。
開始30分で、連続ヒット!。
・・・ふぅ。今日の分は終了。
その後、他人より少ない魚で満足しない人は要注意。
次の時合も気を抜かずに釣る。
(ちなみに、私は・・・その時点で満足する口なんで、あまり関係ない)

自分より上手な人を探す。
ある程度、やってくると、なんとなく上手になったような気がするけど
そんな事はない。
自分より上手な人は、ちゃんといる。
その海域のスペシャリストは、ちゃんといる。
そんな人とは、仲良くすべき。(無理な場合もあるけど)
何かと得るものがあるはず。

大きいジグと小さいジグ
魚にやる気があって、釣れてる地合なら、大きい方が有利
魚はいるようだけど、食わないような時は小さい方がいいかも?
と、一般的な話は、あるけど。
これも、あやしい気がする。ジグの大小と手数(ジグ投入回数)を
よく考えて、選択した方が良いのでは?
魚は、最初に落ちてきたジグを食う場合が多い時もあるよと。。。

テクニックに関する話題がないけど、実は実際の会話の中でも、わずかな量です。
しかも地域限定的な話題が多いので割愛しました。